PERSON

50代からの挑戦。
フィットネス業界出身の 
新任エリアマネージャーに聞く

50代からの挑戦。
フィットネス
業界出身の
新任エリア
マネージャーに
聞く

  • #エリアマネジャー
  • #マネジメント
  • #中途入社
  • #女性の働き方

若口 真由美福岡西エリアマネージャー

福岡県出身。2023年11月に中途で株式会社アメイズに入社。HOTEL AZ 福岡和白店でキャリアスタート。                                   2024年11月にHOTEL AZ北九州八幡店の店長に昇格し、入社からわずか1年8か月でエリアマネージャーへとキャリアを築き上げた。

“9店舗を束ねた地区長” フィットネス業界で培ったキャリア

若口さんは、これまでフィットネス業界で長くキャリアを積んできました。最終的には「地区長」として中国・四国・九州地区の9店舗を管轄。施設管理、販促企画、人材育成まで幅広く担い、エリア全体を支える存在でした。

「特に好きだったのは人材育成ですね。入社して間もないスタッフが、数ヶ月後にお客様から“教え方がわかりやすくなった”と褒められている姿を見ると、自分のことのように嬉しかった。人が成長する瞬間に立ち会えるのが、私にとって一番のやりがいでした。」                    大規模店舗から小規模ジムまで、多様な業態を経験したからこそ培われた「人を育てる力」と「現場をまとめる力」。                                       それが現在のキャリアの土台になっています。

“異業種への飛び込み” 安定した環境と新しい挑戦を求めて

2023年11月に若口さんは50歳で当社に中途入社しました。                                                                   きっかけは、新しい業界にチャレンジしたいという想いと、フィットネス業界で直面した課題でした。

「コロナ禍でフィットネス業界は大きな影響を受けました。これからの働き方を考えたとき、“安定していて、かつ自分の経験を活かせる環境”を探していたんです。そのときに出会ったのがアメイズでした。宿泊業なのに、コロナ禍でも業績が大きく落ち込んでいなかった。『ここなら安心して挑戦できる』と確信しました。」異業種への飛び込みに年齢的な不安がなかったわけではありません。それでも一歩を踏み出したのは、これまで培ってきたマネジメント力と育成力を信じていたから。                                                                   「新しいことを覚えるスピードは若い頃より遅くなっているかもしれません。でも挑戦できる環境があるからこそ、今も成長を感じています。」

“店長は現場の指揮官、エリアマネージャーは戦略家” 立場の違いとは

「店長は店舗の責任者として、まさに現場の指揮官です。スタッフと一緒にフロントに立ったり清掃をしたり、日々の運営を直接支えます。同時に、施設管理や売上といった数字面の責任も負いながら、店舗をマネジメントしていく立場です。」                            現場感覚を持ちながらスタッフと共に汗をかく姿勢は、店長ならでは。だからこそ、スタッフとの信頼関係も築きやすいと若口さんは言います。

「一方、エリアマネージャーは“複数の店舗をどう良くしていくか”を考える立場です。担当エリア内の店長や社員・クルーと向き合いながら、店舗ごとの課題を解決していく。会社の運営方針にも関わる場面が増え、視野はぐっと広がります。」                               店長からエリアマネージャーへと役割が変わることで、求められる視点は“自分の店舗”から“エリア全体”へ。現場を知るからこそ見える課題を、戦略的に解決へ導いていくのが使命です。

“全部一人でやるのはもう古い” 他社と比べて実感した当社の強み

「前職でもエリアマネージャー(地区長)を経験しましたが、その時は販促企画や人材育成、運営サポートまで全部一人でやらなければなりませんでした。正直、大変でしたね。その点、当社では販促や教育研修などの専門部門があり、役割がしっかり分担されています。私は“人”や“現場”に集中できるので、とてもやりやすい。これは大きな強みだと思います。」

専門部署のサポートを受けながら、現場を支えることに集中できる環境。だからこそ、挑戦や改善提案もスピーディに実現できる。                                 若口さんはそこに、当社ならではの魅力を実感しています。

“エリア全体で助け合う文化を” これから挑戦したいこと

まずは福岡西エリア全体を“働きやすい・助け合える”雰囲気にしていきたいです。店舗ごとに強みや課題は違いますが、エリア内で協力し合える仕組みをつくりたいですね。たとえば満室に近い店舗があれば、近隣店舗から積極的にヘルプするなど、エリア全体で成果を上げられるようにしたい。                                                                                 将来的には、ブロックマネージャーや教育研修部門にも挑戦したいです。人を育てるのが好きなので…..                                         店長や社員が“育成力”を伸ばせるような研修を企画するのが夢です。

私は50歳で転職しました。正直、“新しいことを覚えられるかな”という不安もありましたが、挑戦できる環境が当社にはあります。大切なのは“やってみたい”という気持ち。年齢や性別に関係なく、キャリアを切り拓ける環境がありますので、少しでも興味を持った方はぜひ一歩踏み出してほしいです。